こんにちは!
どうにも今年は春アオリの調子が悪い、、、SNSなどで情報を集めると、、、、釣れる日にムラがありすぎる、、まだ今年2匹しか釣っていない。てなわけで、もうちょっと春アオリを堪能したくて磯にやってきました!

絶好調!なのか?
磯に入ったのは、午後3時半くらい。いつもは穏やかな磯に波が上がってきています。長靴はいてきてよかった。軽くうねる海を見ながら今日もダメかと思いながら準備を始めます。
今日はまだ日も出ていて若干の濁り潮、使うエギは安心安定のエギ王ムラムラチェリー?、いやプロスぺのグリーン黒影?、いや今年実績のエギ王ブルーポーションと軽く考え、ブルーポーションを選択。
3投目、いきなりきました。1kgアップのメス。


また2投くらいで700gくらいのこがらなメスイカ


その後、2回すっぽ抜けて、この間約30分あっという間の地合い終了www
2回のすっぽ抜けが悔やまれます。合わせが弱いのか、早く合わせすぎるのか、、、当面の課題です。
写真が全部暗いのは、いったんスカリに生かして後で写真撮っているからで2匹とも4時から4時半までの間に釣りました。

その後、21時くらいまであたりもなく、周りの人もどんどん帰っていきます。ヤエンのおっちゃんもアジにかじられた形跡すらないもよう、、
風も強くなり、波も高くうねって、長ぐつの中まで浸水してきます。足が寒いし釣れないし、、、夕マズメの部はここでいったん終了。
朝マズメ会場へ
夕マズメ終了後いったん夕食。1時間ほど仮眠して、0時ころ早いですが朝マズメ会場に移動します。
で、釣り師の性です。朝マズメまで待てませんwwww
早速磯に入りエギをキャスト!そんなに暗い夜じゃなかったので、ムラムラチェリーを投入。
駆けつけ3杯とはよく言ったものでw3投連続ケンサキイカwww
君、、、夏の子やろ?なんでもう釣れるん?
その後も、ケンサキがエギに抱いてきますが、足一本で取り込みで落ちたり、やっぱりアオリ予定なので合わせがどうしてもきつめで足が切れて来たり、、、

うつりが悪いですが、海中は5mくらいそこがはっきり見えるくらい澄んでいます。
夕マズメの場所から10kmくらいしか離れていないと思うのですが、全然透明度が違います。

朝まで延々とエギを投げたのですが、、、結局アオリイカには出会えず、、ってか、ケンサキあんなにいたら、アオリ嫌うわ!
朝マズメも潮どまりと重なる最悪の潮周りで、周りも全然釣れていません。
そして風がつめたいです。
こんな感じだと水温も低そうでアオリイカが釣れる気が全然しないので、今日はここでフィニッシュ!
夕マズメも考えましたが、風の冷たさをかんがえると、ちょっと今日は無理ちゃう?と思って帰りました。

最後に
そう、毎週山陰に釣行もできないので、今年のアオリはこれで終了かなぁ。
4杯かぁ、今年はほんと厳しかった。去年2釣行で10杯だから6回くらい言って4杯って、、、まぁ来年に期待です。
しばらく瀬戸内で梅雨メバルでも追っかけてみるかな(もっとも今年はメバルがいないって聞いていますが、、)
コメント